2011年06月05日

元 オフコース 援奏! がんばれ!なを吉さん!

震災でご両親を亡くしてしまったお客様(なを吉さん)からメールをいただきました。

こんな、おいらでも人の為に何かをしたかったのです。
って事で
地元の活力になればとの思いから、元オフコースのドラマー大間ジローさんを招へいしての復興支援コンサートを行ったそうです。

アメリカ雑貨サンブリッヂ 震災復興!

わたし(サンブリッヂオーナー高橋)も震災で叔父と叔母を亡くしました。
いまでもなんだかポッカリ心の中に穴が開いた気がします。
なを吉さんも当初ひどく落ち込み悲しみに明け暮れたみたいです。
そして今はすこしでもみんなの力になればって事でがんばっています。
きっと天国でご両親も見守っていてくれていると思います。

DON'T GIVE UP JAPAN!

なを吉さん、きっとご両親もライブ楽しんでくれたはずですよ。
posted by SUNBRIDGE at 20:05| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北関東大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

避難所に救援物資。

オーナーの高橋です。

おととい被災地の釜石地区まで救援物資を持って
2回目の遠征をしてきました。

東北関東大震災

1回目の物資輸送後ガソリンがなくて行けなくて困っていたところ、店の常連で秋田で空手を教えている伊藤さんからガソリンが届き一緒に被災地に行く事が出来ました。

この話は前日に伊藤さんが経営している「フォレストワーク」から、うちの林業で使う燃料をまずは被災地で使ってほしいとの連絡があって実現したものです。

東北関東大震災

さっそく朝からうちのスタッフがおにぎりとゆで卵を作り、被災地に届けるために何日もかけて集めた物資を山ほどクルマに詰め込みました。

東北関東大震災

これだけ集めてもどこまで救えるかわかりませんが、とにかく支援物資の届きにくい避難所に直接とどけよう!って事で出発しました。

東北関東大震災

秋田「フォレストワーク」の伊藤さんです。

こんな時に連日朝早くから店にきて手伝ってくれるスタッフにも、
秋田からガソリンなどもって朝一番でかけつけた伊藤さんにも感謝です。
スタッフ村松もスタッフSEIもふだんボケボケで変な奴らなんだけどね…

いざ釜石の被災現場に足を踏み入れると、テレビや新聞では伝わらない生々しい状態。やっぱりくやしい気持でいっぱいいっぱいでした。他の沿岸にも届けたかったですが、土地勘が分からないと逆に迷惑・危険なので地元にしました。

東北関東大震災

伊藤さんと相談して、自衛隊や自治体の援助の手が届きにくい避難所に物資を届けようと、物資輸送トラックも通れない軽自動車でもせまい、橋のある旧釜石商業高校まで瓦礫の中の道を…

東北関東大震災

けっこう小高い所まですっかり津波がきてて、川の中も瓦礫だらけ。

避難所や被災者の前でカメラや携帯を手に取ること…出来ませんでした。ここに掲載している写真は現状を伝えるために撮らせていただきました。

避難所では灯油・ガソリン・ストーブ・カセットコンロ・ガス・電池・懐中電灯・ライト・パンツ・ズボン・女性用品・粉ミルク・オムツ・使い捨て手袋・米・お菓子・栄養菓子・調味料・食料をある被災所に届ける事ができましたが

やはり避難所は交通の便のいい所と悪い所では物資の供給にも差があります。
夜中の暖房用に灯油を残すために節約してストーブを消し
物資が届くまでの今いまを生きるのに必死。

おにぎりを手に取った時の「あったけ〜おにぎりだぁ〜」「卵だぁぁ〜」って、お菓子を受け取った子供たちの顔、本当に胸が熱くなりました。

少しの間でしたが、いろんな話をしてきてくれたり
涙の中にも笑顔もありました。

明日にはもっと沢山の地域に物資が届く事 
それと電波も電気もない所に一刻もはやく情報を  …願います…三日月

東北関東大震災

今回の震災は1カ月2ヶ月で立ち直れるような事ではありませんが
私自身もサンブリッヂも、今後最低10年は震災救援を続けていきたいと思います。

店もなにがなんでも手(グー)

あとでブログでも紹介しますが、義援金の受付も始めましたので、
皆様のご協力 宜しくおねがいいたします。

サンブリッヂは明日より10時〜20時で営業します。
posted by SUNBRIDGE at 20:09| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北関東大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

災害の中での卒業式

なんでこんな時に雪降るかなたらーっ(汗)
ただでさえ燃料が少ないのに雪積もりました。

やっぱりあれだけ海が荒れたら気象変化も起きるんだろーね。
とりあえず着こんで我慢するしかないね。


こんな状態ですが一昨日息子の中学校で卒業式がありました。

さすがに暖房の為の燃料節約もあるんだろうけど教室でのホームルームみたいな短い卒業式です。
東北関東大震災 卒業式

被災地で卒業式を迎えた学生も、そうでない場所で卒業式を迎えた学生もこの試練を乗り越えてがっばってほしいと思います。

東北関東大震災 卒業式


※サンブリッヂでは明日18日から営業再開しようと思います。
しばらくは営業時間は午前10時〜午後7時位にします。

電力不足なので日中は店内の電灯を少なめにします。
ちょっと暗いしだいぶ商品が少なくなっちゃたんですが
がんばってやっていきますので、これからもよろしくおねがいします!

posted by SUNBRIDGE at 13:13| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北関東大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

今日も1日がんばりましょう!

おはようございます。

サンブリッヂは今日も壊れた商品の片づけ作業がんばります。
店内の3分の1位の商品が壊れましたが建物は無事だったので,ご心配おかけしているとは思いますが物資流通の回復と余震状態を見極めてから営業を復活したいと思ってます。

もちろん1週間後になるか10日後になるかわかりませんが、復活してもライフラインに直結しない雑貨販売ですので、そうそう必要なモノはないのかも知れませんが、秋田・青森・仙台・釜石・宮古ほかたくさんの常連さん達の顔を早くみたいです。

昨日も矢巾町の避難所にはおにぎりを届けたんですが、電気の回復もありだいぶ帰宅できた人がいたみたいで安心しました。
岩手県は海側の沿岸地方と盛岡やここ矢巾町のある内陸地方に分かれますが、内陸地方は物資の流通が止まっている以外は甚大な被害もなく助かりました。

ただ海側の沿岸地方は言葉で表せない位甚大な壊滅的な状態にあります。自分の生まれ育った釜石の町が海にのまれていく映像はとても悲しくつらいです。

幸いにも自分の親兄弟の無事は確認する事ができました。妹は眼科での診療待ちの段階で津波警報を聞き即座に逃げたので助かりましたが20分後にはそこは海の下になっていたそうです。

私事ですが母方の実家はかなり海沿いの松原町にあります。
安否確認が全く出来ずに不安です。もしどんな些細な情報でもいいので何か情報を持っている方がいらっしゃったら教えてほしいです。SUNBRIDGE@SUN777.JP

つらいですが今日も1日がスタートします。
つらい時苦しい時こそ前向きにポジティブにがんばりましょう

すべての人に1日でも早く前向きな生活が戻ってくる事を今は祈るだけです。

posted by SUNBRIDGE at 07:53| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北関東大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする